11/22 17:20時点: ← 更新したらここを変更します。
(11/22 17:20 追加)
●沖縄 軍用地 利権
(11/21 00:05 追加)
● 大ウソ だらけの 軽減税率
(※ PCでは リンク先に飛びますが、なぜか、スマホでは飛ばないので、スクロールして見て下さい。)
(11/22 17:20 追加)
●沖縄 軍用地 利権
(11/21 00:05 追加)
● 大ウソ だらけの 軽減税率
(※ PCでは リンク先に飛びますが、なぜか、スマホでは飛ばないので、スクロールして見て下さい。)
(クリックすれば、見出し記事に飛びます。)
投資の記事をこれ以上記載予定は無かったのですが、投資の話を続けて欲しいとの連絡を幾つも頂きましたので、あとがき を記載します。


応援・激励の連絡頂いた分だけ、記事にして良かったなぁ~と、悦に入っております。
まさか、韓テ”リブ口グの中で、投資を記事にするつもりも無かったのに、質問・応援の連絡も沢山もらい、 ビジネスのブログユーザならまだしも、こんなに投資に興味があるとは。。
もちろん、興味ゼロの人もそれなりにいる事も理解しています。
各記事のページ滞在時間の分析で、ちゃんと読んでるのか、少し目を通しただけなのかは想定が付くので。
特に反響がなければ、投資については、これで完全終了にしようと思います。
---------------------------------------------------
●投資のウソ
---------------------------------------------------
ネットに蔓延(はびこ)る 投資の内容は、申し訳ないですが、あくまでも、個人的な意見ですが、9割以上は信用できません。
このサイトを見てる方は、風俗情報を色々見ても、写真一つ見ても、「 ウソつけ 」 と思う事が多いでしょうが、風俗に一度も行った事が無い人は鵜呑みにする人もいます。
全く同様の現象が 投資情報 でも言えますが、それが 「 ウソ 」 と分かるには、やはり経験と知識が必要にはなります。
投資についても、性悪説に立って、そういうウソが多いという事は、念頭に置いた方が良いです。
---------------------------------------------------
● ローンイマイの投資スタンス
---------------------------------------------------
記事を読んで頂いた方は、お分かりかと思いますが、投資の理由が 完全に説明できないものには、「 投資 」 しないのが、私のスタンスです。
また、例え準備して 「 投資 」 しても、想定と違う動きをした時は、すぐさま 「 損切り 」 する事が重要です。
なぜ、想定と違う動きをしたのかの分析も必要ですが、想定不能の事の方が多いので、塩漬けせずに、すぐに「 損切り 」 して、さっと次に移る事が重要かと。(サクンコストと言います。)

---------------------------------------------------
● 尊敬に値する投資家
---------------------------------------------------
「ジョージ・ソロス」、「ウォーレン・バフェット」、「ジム・ロジャーズ」、「ジョン・テンプルトン」、日本だと「竹田和平さん」、村上ファンドの「村上世彰さん」 など有名投資家はいますが、
やっぱり、影響受けて、尊敬に値するのは、「ウォーレン・バフェット」 ですね。
漫画インベスターZ の作者は、ウォーレン・バフェット をかなり研究・題材しているようなので、この漫画を読むと 同意する事だらけです。
誰とは言いませんが、利己的な投資家は、正直好きでは無いです。ちゃんと世の中全体が良くなる事を考えて投資する人が好きです。
経営者であれば、松下電器の 松下幸之助さん のように、社会奉仕を第一義として、日本の高度経済成長の牽引役となったように。
政治家でも同様です。
@弘兼憲史 加治隆介の議より
亡くなった政治家の父親の日記を読み、跡を継ぎ政治家になろうと決意する場面



世界中が、こんな人しか政治家になれない仕組みであれば、あっと言うまに世界は平和になるでしょうね。。
ネルソン・マンデラさん のようにね。
亡くなった政治家の父親の日記を読み、跡を継ぎ政治家になろうと決意する場面



世界中が、こんな人しか政治家になれない仕組みであれば、あっと言うまに世界は平和になるでしょうね。。
ネルソン・マンデラさん のようにね。
---------------------------------------------------
● 投資術 ちょっとだけ専門
---------------------------------------------------
今まで記事にした内容でも、投資については、専門的な話はせずに、基礎にして触れてないですが、
(もっとも、この基礎も誰も教えてくれないので、ウソ情報が多いから知らない人も多いのだが。。。)
今後、投資をする人が後で振り返った時、「この話をなんでしておいてくれないだよ~」 とならないように、少し専門的な話もしておきます。
明日も早いので、凄く簡単に下記、記載します。この辺りは、時間ある時に後で追記しておきます。
「 25日移動平均線 」「75日移動平均線」 というものがありますが、
負ける人の多くが、短期の「 25日移動平均線 」ばかりに注目してますが、「75日移動平均線」の方が本来の銘柄の持つ実力に近く、「75日移動平均線」が上向きである事が 非常に重要だと考えています。(まあ、投資家でも、これと同じ事を言う人はまともな人です。)

---------------------------------------------------
● 世間の動きと投資
---------------------------------------------------
記事を読んで頂いた方は、世間の動き、政治の動きと、投資 が密接してる事は分かったと思いますが、いくつか記事にしたように世間のニュース自体がウソが多く、良く分かってる投資家はそんなニュースは全く信じてません。
信じてるのは、根拠の無いニュースでなく、根拠のある数字・統計・分析や、確立した経済学等の学問に基づくものです。
国際情勢も影響します。
アメリカは、中間選挙で 民主党(オバマの党) が、共和党に惨敗しましたが、2年後に 民主党が勝つか、共和党が か勝つかで 、大きく変わります。
ここは、分からない人が多いでしょうから、今日は書きませんが、後で追記して説明します。
また、政治の動きも非常に重要です。
---------------------------------------------------
● ニュース分析(実例)
---------------------------------------------------
政治の動きを実例として分析を解説します。
さきほど、Yahoo ニュースで見た内容です。
さきほど、Yahoo ニュースで見た内容です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早期解散は「間違い」=自民・野田氏
時事通信 11月11日(火)20時27分配信
自民党の野田毅税制調査会長は11日、東京都内での会合であいさつし、安倍晋三首相が検討している早期の衆院解散について「まともな考えでいけば、常識的に解散はない」と述べ、反対する考えを示した。その上で野田氏は、「人間は間違うことがある。(首相が)間違った判断をされないと信じている」と語った。
野田氏は「大義名分のない選挙はよくない。国民の声を恐れることが大事だ」とも指摘。消費税率10%への再引き上げについては「先延ばししたら、金利が上がることは間違いない」と述べ、来年10月に予定通り実行すべきだとの考えを強調した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このニュースで何が分かるか?
野田毅 氏は、財務省の洗脳が完了している、増税がしたい 財政再建派です。
財務省が増税したい理由等は、 ( 投資と韓テ”リ 消費増税したい理由 ) の記事を見て下さい。
財務省の 野田毅 氏への説得方法は、いくつかありますが、
1つには、増税した暁には、 予算配分を 野田毅 さんの地元にお配る(道路作る、橋を作るなど) 利益誘導 を確約します。
これは、「 アメ と ムチ 」 の 「 アメ 」 です。 「 ムチ 」 については、後述します。
安倍首相は、増税延期をうたって、解散総選挙をすると、大勝利し増税延期に持って行く事は当然視野に入れてますが、これをやられては困るので、このような ミスリード 記事を出す事で、解散させずに、増税もさせる事をやろうとしている訳です。
増税が投資に大きく影響を与えるのは、以前の記事で記載してますので今回は記載しません。
---------------------------------------------------
● 財務省の 恐るべき 「 ムチ 」
---------------------------------------------------
「 アメ と ムチ 」 の 「 ムチ 」 を使う場合は、財務省の管轄下にある 国税庁 を使います。
国税庁にはあらゆる、情報が蓄積されて、政治家、著名人、大企業のマル秘情報もあります。
多くの、政治家には、脛(スネ)に傷 もつ、グレーなお金の流れがある人が多いです。
予算権の 「 アメ 」 でも動じない政治家には、「 ムチ 」 を使います。
一度弱みを握られてたグレーな政治家は、お金で捕まるか、財務省に従うかの選択を迫られます。
鳩山由紀夫氏は、、総理になる前から、母親からの贈与税の問題は握られていました。
民主党が、官僚の改革に手を付ける事が出来ないのは、鳩山総理になった時点で決まってました。
また、メディアを抑えるのでも同様の手を使います。
産経新聞、だけが増税反対を打ち出したら、案の定、国税の査察で嫌がらせを受けました。
国際機関である IMF ( 国際通貨基金 ) は増税すべきだと言っていますが、これも実は、財務省が手を回してます。
IMF には、財務省の出向者が多く一大勢力ですので、IMFには、日本が多く資金供与( 国民の税金だが。。)してるので、言う事を聞くわけです。
この辺りを指摘してる人は、沢山いるのですが、(以前、本の紹介をした 高橋洋一さん など)
江田憲司さんが出している本
「財務省のマインドコントロール」 が分かり易くて良いので、ご興味のある方は、一読して下さい。

江田さんは、経産省の役人から橋本龍太郎首相の総理補佐官になり、当時の大蔵省改革をやる時に、凄まじい抵抗を受けたそうです。
特に国税庁を大蔵省管轄下から外そうとした時の抵抗は、大蔵省を財務省・金融庁に分離する以上に抵抗したそうです。
眠くなってきたので、今日はこの辺で。 うわっ、もうこんな時間。。
書こうと思った事からどんどん派生して、いつも長くなっちゃいます。。。
見直してないので、誤字脱字が山のようにあっても見逃して下さい。
後で、この記事に色々追記します。
(11/14 0:40 更新)
(11/14 0:40 更新)
---------------------------------------------------
● 消費増税 見送り公算で最高値
---------------------------------------------------
11/13 東京株式市場は、昨日に続いて、今年の最高値を更新しました。17、197円 です。
この理由は、「 消費増税の見送り 」と 「 解散総選挙 」 を織り込んだ事が大きいです。
この上がった理由の背景には、 「 (続)投資と韓テ”リ ● この日、株は上昇する! 」 で記載しましたが、 GDP速報値 の 前予想 が出た事も大きいです。
日本経済研究センターが 11/13 の前予測で、7~9月のGDP( 国内総生産 )速報値 の予想を 年率で見て2.47% での先月時点の予測 3.66% からさらに下方修正されました。この予想を遥に上回る 数値の悪さ の予想で、流石に増税しないだろうとの判断という 「 消費増税の見送り 」の予想と、 消費増税の見送りをイシューにした 「 解散総選挙 」 の話が出始めた事です。

安倍首相が、 解散総選挙 をやる理由は、 同様に 「 (続)投資と韓テ”リ ● この日、株は上昇する! GDP速報値の発表を早める理由 」 で記載しました。
こういう、世の中の動きと 株価の動きの連動 を 事前予想するのは、個人的に非常に好きです。
ちなみに、日経平均の最高値は、バブル絶頂期 1989年の年末の 約 38、000円です。
(11/14 0:40 更新)
---------------------------------------------------
● 消費増税 反対の理由
---------------------------------------------------
ここは 「 投資と韓テ”リ ● 消費増税 」 で記載しました。
4月の消費増税で、これだけ景気が落ち始めたのは、CPI( 消費者物価指数 )、GDP( 国内総生産 )デフレータ ともにマイナスの段階で引き上げたからです。


「 投資と韓テ”リ 」 の中で、 簡単に記載しましたが、
消費税を 3% → 5% に引き上げた際は、その年何が起こったか?
+4兆円:消費税分
-5兆円:所得税分・法人税分 等
と、かえって 税収は マイナスになったんです。
以降毎年、景気が悪くなり 年々 税収は 落ち込み、日本は失われた 15年 となった切っ掛けがこの増税でした。
好景気の時以外に、増税するとプライマリーバランス(基礎的財政収支)はどの国でも悪化 してます。
なぜかというと、景気がより悪くなって税収が落ちるからです。簡単な話です。
先日、安倍首相と首相官邸で対談した ノーベル経済学賞 受賞のポール・クルーグマンは、安倍首相の4月の増税を批判しており、また、対談の中で、消費増税は反対と力説しております。
あと、「 消費増税を見送ったら 国債が暴落 する 」 とかバカな事を言ってる 財務省に洗脳された頭の弱い政治家、国賊の評論家 がいますが、
マクロ経済を良く理解している、本田悦朗 内閣官房参与 は、全世界 主要投資家の70人に、増税見送ったら 日本の国債を売るか 聞いて回ったところ、誰一人 国債を売ると言った人はいませんでした。
これでどうして 国債が暴落するんだよ!!
(11/14 0:40 更新)
---------------------------------------------------
● 消費増税 を見送るであろう期待する理由
---------------------------------------------------
正直、消費増税 見送り を理由に 解散総選挙 やってくれるだろうと、私は願ってますが、解散権を持っているのは、首相のみで、安倍首相以外は分からないです。

ただ、安倍首相が9月に 青山繁晴さんのラジオ にゲスト出演した時に、「 消費増税して税収が落ち込んだのでは元も子もない 」 と 至極 全うな事を言っております。
これは断言できますが、自民党内の 消費増税賛成派 も、いざ解散 になったら、殆どが、増税反対 に傾きます。
政治家の多くは、落選が一番怖いです。 増税賛成では、 党の公認は得られませんから、増税賛成=落選 は選ばないでしょう。
(11/14 1:10 更新)
---------------------------------------------------
---------------------------------------------------
株式の運用を行う際に、「 格付け会社 」 の格付け を参考にする人がいるのですが、一切信用しない方が良いです。
あと、「 格付け機関 」 と呼ぶ人がいますが、 これは誤りで、「 格付け会社 」です。
許認可は取ってますが、公的な機関でなく、あくまでも民間の会社で単なる予想家です。
「 ムーディーズ 」、「 S&P (スタンダード&プアーズ)」、「 フィッチ 」 の御三家で、格付け市場の 95% を占めています。
これら格付け会社は、リーマンブラザーズ、AIG が崩壊する寸前まで、最も信用できる 「 AAA 」 を付けていました。


なぜこのような事が起こったかというと、 格付け会社 の利益の仕組みにあるのですが、「 格付け会社 」は、「 格付けした会社 」 からもらう お金が収入源 だからです。まともな査定が出来る訳が無いんです。
リーマンショックで、公聴会に呼ばれた 格付け会社は、この事を責められた時に、「 私達の意見に過ぎません。 」 「 格付けは言論の自由 」 と開き直りました。
格付け会社 は、利益追求の民間企業 だという事を忘れてはいけません。
格付けのウソ を指摘していた人は、以前から多くいました。
あと、格付け会社の 筆頭株主は、投資家です。自分が持っている株を、自分が筆頭株主である 格付け会社に格付けさせている訳です。 どういう事態が起こるかは、言うまでもありません。
あと、あまり知られてないですが、 格付けには、「 表の格付け 」、「 裏の格付け 」 があります。
債権の値段、CDS(クレジット・デフォルトスワップ) と言われる破綻リスク の実態から出す 格付け(=裏の格付け)と、格付け会社が発表している格付けに 差があります。
一般に発表されている格付けは、 「 表の格付け 」 です。
お金を出して情報がもらえるのが 「 裏の格付け 」 です。
「 表の格付け 」 と、「 裏の格付け 」 に差が出すぎた時に、「 表の格付け 」の引き下げが発表されます。
実際には、「 裏の格付け 」 では、その随分前に 引き下げられてます。
証券会社、専門家は、 この 「 裏の格付け 」 を見て売買します。
EUは、公的な格付け機関 を作ると 昨年発表し、EU 内での「 格付け会社 」 を取り締まると言ってますが、 これも信用できません。単なる、自分のところでルールメイキングし、美味しいところは自分たちでやろうという気満々に過ぎません。
要は、投資の際は、格付け会社の格付けは信用にならないという事です。
こういった内容は、全て 「 投資 」 するに当たって、色々調べていった過程で得た「 知識 」です。
「 投資 」 をするには、「 世の中の事を知る 」 事が重要になって、その「 知識 」 が自分を守る武器になります。
今日の更新はここまでにさせて下さい。(11/14 0:40)



私、ジャンル構わず、何でも読む主義なんです。


(11/19 00:20 更新)



(11/21 00:05 更新)
もう、どこに投票して良いやら。。白票を投じようかなぁ。

日本経済の復活を望んでたのに、ホント落ち込みます。。もしも、消費増税を8%にしなかったら。。完全復活したのに。。
今日の更新はここまでにさせて下さい。(11/21 00:05)
(11/19 00:20 更新)
---------------------------------------------------
● ニュース分析(実例) 衆院解散
---------------------------------------------------
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
首相、自民役員会で衆院解散の意向を表明
産経新聞 11月18日(火)18時7分配信
安倍晋三首相は18日夕、自民党臨時役員会で、消費税率10%への引き上げを平成29年4月に1年半先送りするとともに、国民に信を問うため衆院を解散する意向を伝えた
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ついに やってくれましたね♪
会社の仲間とも、政治やニュースの話もするのですが、話を聞いてる仲間は思考が私に似てきます。
今回も皆で消費税延期を掲げて解散するだろうと、結構前から話をしてました。
また、予測した理由は今まで 「 投資と韓テ”リ 」シリーズに 記載した通りで、「 投資 」 の知識の応用に過ぎません。
左派系のメディア は、またも、「 解散に大義がない! 」などと、ヌカしておりますが、十分にあります!
大義が無いと言ってるのは、消費税増税法案の中に景気付帯条項に、「経済状況等を総合的に勘案した上で.....その施行の停止を含め所要の措置を講ずる」と定められているんだから、その通り実施して、解散する必要ないなどとヌカしてます。
政治ジャーナリストの 伊藤惇夫。 君は、経済の事に口出しするな!君は経済は素人以下だ!
あと、野田毅 どうせ公認されないから、サッサと引退しろ!その後も二度とメディアに出るな!
あと、野田毅 どうせ公認されないから、サッサと引退しろ!その後も二度とメディアに出るな!
では、「 なぜ、大義があるか? 」
1.今、消費増税をすると景気が悪くなるから (まあ、これは散々述べてきた通りです。)
2.消費増税を推進したい 政治家も多い。( 財務省に利益誘導を約束された or 弱みを握られてる この記事の中で記載した通り。 )
3.財務省は、消費増税をしたい。(理由は、「 投資と韓テ”リ 」に記載した通りで、「 歳出権 」 を拡大し、予算配分権限を大きくし、権力の拡大をしたい。)
4.財務省は、強大な権力を持っている。【 「 予算配分権 」と、「 国税庁の査察権 」 の2大 超強大権限 】この記事の中で記載した通り。
5.「 消費税凍結法案 」を通さないと、消費税の延期は出来ない。
6.財務省 は、あらゆる手段で、消費税凍結法案 を通させないように 政治家、評論家、学者、メディア に手を回している。 メディアと、財務省の癒着は、「 投資と韓テ”リ 」に記載した通り。
結論:
以上から、「 増税派の 自分の事しか考えない国賊政治家 または、財務省に洗脳された政治家 」 と、「 財務省に屈伏した評論家・学者・メディア 」、「 財務省 」 と対決するには、 選挙に大勝し、国民の大きな指示をバックにしないと、消費税凍結法案 など通せないんです!!
昔は、ここまで 財務省 も 増税強硬では無かったらしいんですね。 こうなった原因は組織内で、「 主計局 」 と 「 主税局 」があるのですが、「 主税局 」 は、経済を見てるから 増税一辺倒では景気が悪くなる事を知ってるけど、財務省内のパワーバランスが、財務しか見て無い「 主計局 」 に 大きく傾いたのが、原因の一端のようです。
もう。。韓テ”リ、投資 どころか ニュース解説 にまでなってきて、ブログの趣旨がグラグラですね。。
(11/19 00:20 更新)
---------------------------------------------------
● 仕手株
---------------------------------------------------
投資をする上で、これは知っておく必要がります。
他のサイトの内容を引用すます。(少しだけ私が修正。)
仕手株と言うのは、ある特定の集団(仕手筋と言われます)が、不当に株価を吊り上げて利益を出そうとする株です。
仕手筋は株価を吊り上げるため、ひとつの銘柄の株を徹底的に買い占めます。そうすると、需要と供給のバランスが崩れて、株価の急上昇がはじまります。
その結果、短期間で株価は3倍から5倍になり、すごい時には100倍近くにまで跳ね上がります。仕手筋はこのように株価を吊り上げておいて、株価の天井付近で大きな空売りを仕掛けます。
そして、株価が元に戻ったら、その下落分全てを利益として享受するのです。
仕手筋と関係無い一般投資家が、「あの銘柄は急に上がり始めたな。ならもっと上がるだろうから今のうちに自分も買おう」と飛びつきます。これが仕手筋の狙いです。
仕手株フロー
1.まずは仕手筋が銘柄を選択し、静かに買い集める。
2.ある程度集まったら株価をつり上げる。
(安い玉が多数あるので、買いあがっても買値平均は時価以下)
3.騰がりすぎたら売りを入れて冷やす。
(利食い売りを入れながら、チャートを作る)
4.勢いがつくと株価はさらに上昇を続ける。
(新聞、雑誌、ネットなどに情報を流す)
5.買いが買いを呼びますます株価が騰がりだす。
6.大きな売り物を食って騰がっているがおなじグループの利食い売りだったりする。
7.出来高ランキング、値上がりランキング上位に顔をだし
市場大注目!!ますます株価が騰がりだす
(このあたりで仕手筋は売り逃げている)
8.一般投資家、デイトレーダー 根性試し相場が始まる。
9.勝った人、負けた人・・・・・祭りが終わる・・・・・
ここからは、私の考えです。
なんの業績の裏付けもないのに株価が急に上がった銘柄は仕手株の可能性を考慮する必要ありです。
なぜ、株価が上がったかを説明できないような株には要注意です。
テクニカル分析でチャートだけで判断するのも悪くは無いですが、このような仕手株対策の為にも、「 企業の投資家情報 」は必ずチェックする事です。
「 企業の投資家情報 」は、インターネットでも無料で得られる情報です。
ちなみに、その筋の人では、日本最大組織の直参 後藤忠政さん(引退、現在はカンボジア在住) は、某航空会社の個人筆頭株主でした。
「 憚(はばかり) りながら 」 滅茶苦茶 面白かったです。

特に、某政治政党 と、表裏一体の宗教団体と、その筋の関係とかは、この本で初めて知りました。
本の中でも触れてますが、総会屋 としても、一般企業に食い込んでいた事も分かります。
同様にその筋の本では、盛力健児さん(現在 引退)の「鎮魂」 の中で記載がありますが、NO.2の若頭だった 宅見勝さんの暗殺事件の裏側などは、驚きの内容です。
多分この人の本が出なければ、決して表には出なかったでしょう。

「憚りながら」、「鎮魂」の2冊は、近年のその筋の口伝では最高傑作かも知れません。
私、ジャンル構わず、何でも読む主義なんです。
「鎮魂」の内容は、漫画 エンブレムTAKE2 の内容が実際に当ってたって事です。


@代紋~エンブレム TAKE2: 過去読んだ中でも、面白い漫画ベスト3を挙げろと言わたらランクインします。
以前、地上げ交渉で、その筋と揉めた事が ある事を記載しましたが ( ★こちら参照 )、何度か経験するうちに、どう交渉すれば揉めずに上手く落とし込む事ができるかのコツが掴めてきました。この交渉術は気が向いたらどこかで少し載せます。
(11/19 00:20 更新)
---------------------------------------------------
● 完全犯罪の仕手筋
---------------------------------------------------
「 グリコ・森永事件 」 を皆さんご存じだろうか?
1984~1985年の話ですので、若い人は知らないかも知れないですが、日本中を震撼させた 食品会社を標的とした企業脅迫事件であり、時効成立済みの 警察庁広域重要指定事件では 未解決事件のうちの一つです。


事件の流れは、
1.犯人グループは、江崎グリコ社長・江崎さんを誘拐、身代金を要求。
(江崎さんは自力脱出したのだが、これも犯人が意図的に脱出させたとの説が有力)
2.毒物(シアン化ナトリウム)をお菓子に混入し、その事を新聞社に手紙を届け、
3.また、新聞社に何度となく挑戦状として、毒物をお菓子に入れた事知らせ、メディアを巧みに使った。
4.身代金要求で受け渡し場所に犯人は現われなかったり、一度不審な男が現れた際もその男は、犯人に脅されて指定の場所まで運転しろと指示されただけだったなど、結局一度も身代金は受け取ってない。
5.最後は、マスコミに「江崎グリコゆるしたる」 との脅迫収束宣言 までしている。
当時、テレビ、新聞では、身代金を取ってないのだから、犯人グループの負けだと報じていました。
ただ、この事件の真相は、端から ちゃちな 身代金が目的では無いです。
まあ、この話の流れなので、想像付くでしょうが、間違いなく株価操作を目的としてます。○○説とか色々唱えている人がいますが、個人的には、株価操作説で確信しています。理由は、この方法が一番利益が大きいからです。
通常時(=普通の株価)から、毒物をお菓子に入れメディアに新聞社通じて公表する事で、株価を落とし(=底値)、脅迫収束宣言 をして、株価は徐々に元に戻る(=普通の株価)。
事実、この通りの株価の動きをしています。
犯人グループは、少なとも10人以上のプロ集団、少なくとも100億円の利益をあげていると想定され、誘拐や身代金要求などは、株価操作が目的と思わせない為のカモフラージュに過ぎなく、また、株価取引も複数かつ、海外も含めて何重にも間をかましていると想定され、犯人特定は困難です。
まさに、完全犯罪の仕手筋の事件 だと個人的に思ってます。
信じるか信じないかは、あなた 次第です。

また、投資 とは直接関係ない、無関係な話をしてしまった。。
今日の更新はここまでにさせて下さい。(11/19 00:20)
(11/21 00:05 更新)
---------------------------------------------------
● 大ウソ だらけの 軽減税率
---------------------------------------------------
消費増税延期って事で、日本経済に一類の望みを持っていたんだが、景気条項撤廃 で、2017年4月の消費税率10%は決まりだって。ダメだこりゃ。。。
財務省との対決の方が得策じゃ無いって事になったんだろうなぁ。。
ただ、安倍さんはテレビ番組でリーマン・ショックのような危機が起きれば、再延期する法律を出すと言っているのがまだ救い。(リーマン・ショックなどと言わずに、具体的なGDPの値以下なら延期と言って欲しかった。)
ただ、安倍さんはテレビ番組でリーマン・ショックのような危機が起きれば、再延期する法律を出すと言っているのがまだ救い。(リーマン・ショックなどと言わずに、具体的なGDPの値以下なら延期と言って欲しかった。)
今年4月にデフレ下で増税した影響は、2年後にも影響しますって。そのタイミングで再増税で10%って。。
もう、どこに投票して良いやら。。白票を投じようかなぁ。
でも、この半月強で、欲しいハイブリッドの新車が買えるくらい儲かっちゃったぁ ♪♪ (自由には使えないけど~orz 今、リッター8km しか走らないんです。某外車でホント良い車なんだけど。。)
とは言え、かなり税金取られるなぁ。。たしか、NISAのおかげで、100万円分は非課税枠だったかな。。
見逃せないニュースを見たので、説明しておきます。
ニュース記事
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
増税と同時に軽減税率、自公が合意…首相了承
読売新聞 11月20日(木)14時53分配信
自民党の野田毅税制調査会長は20日、首相官邸で安倍首相と会い、自民、公明両党が2017年4月の消費税率10%への引き上げと同時に、生活必需品などの消費税率を低く抑える軽減税率の導入を目指すことで合意したことを報告した。
首相は了承した。自民、公明両党は衆院選に向けての共通公約に「17年度からの導入を目指して、対象品目、区分経理、安定財源などについて早急に具体的な検討を進める」と明記する。
野田氏と公明党の北側一雄副代表が19日に、10%と同時に軽減税率の導入を目指すことで合意した。与党は20日の税制調査会で具体的な議論に入り、1月9日にとりまとめを目指す15年度税制改正大綱に方向性を盛り込む方針だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トンでも無い、公約です!!おおいに批判します。!
指摘している人も殆ど居ないので、解説しておきます。
軽減税率を 批判してるのは、評論家の 宮崎哲弥さん くらいでした。(どうなってんだ! 理由は後述の7.で分かります)
「 軽減税率 」とは、標準税率 より低く抑えられた税率の事です。主に生活必需品 に適用される事になります。
(例)8%→10% に上がると、消費者の負担が大きいので、特定の食料品に限り 消費税が掛からない など
この手のウソは、一見 国民に有利なようにみせておいて、利権の塊だらけが多いです。
9割以上の国民はこれで騙されます。
このウソが分かるには、ちょっと長めに説明しないと分からないので、下記の順で説明します。
1.軽減税率 の本来の目的とは
2. 軽減税率 は逆進性
3.軽減税率 導入では税収が増えない
4.軽減税率 を導入すると何が起こるか?
5.軽減税率 をヨーロッパと比較するのが誤り。
6.軽減税率 は 腐敗の温床
7.なぜ、新聞社は、軽減税率に 賛成するのか?
8.では、どうすれば良いか?
1.軽減税率 の本来の目的とは
軽減税率 の目的は、「 低所得者対策 」 です。
所得の低い人が最低限必要とされる品目(食品等) については、負担を減らしましょうという事です。
2. 軽減税率は逆進性
まず、軽減税率とは、逆進性と言い(累進性の逆)、所得の低い人の方よりも、高い人の方が恩恵が大きいのです。
上記図を使って説明します。
TVキー局では、どこも説明して無いので、(説明しない理由は、7.で後述) 図もどうにかネットで探して来ました。
この図は、消費税を10%に引き上げた際に、食費に限り、消費税は5%のままにするとした場合の図です。
「可処分所得」(一ヶ月の手取り)が、
低所得層=20万円 高所得層=62万円 とした場合に、
食費に使う費用は、
低所得層 =4万円 高所得層=8万4千円
軽減税率により、恩恵を受けた費用は、
低所得層 = 2000円、 高所得層=4200円
となり、高所得者の方が軽減税率により恩恵を受ける分が大きくなってしまいます。
要は、軽減税率 本来の目的の、「 低所得者対策 」 の趣旨からずれているのです。
3.軽減税率 導入では税収が増えない

上記図を使って説明します。図の右側を見て下さい。
消費税 8% → 10% にした時に、軽減税率により、食料品だけ消費税を5%に据え置いた時に起こる現象です。
消費税 8% → 10% により、税収増 4兆円
軽減税率 導入のコストが、3兆円。
1兆しか税収増しないのです。
消費税10%時に、食料品 「だけ」 5%に据え置いた時にかかる財源 が2.5兆~3兆円 は掛かります。 つまりは、軽減税率 を課した場合に掛るコスト を一切無視してる事が 大問題なんです!!
税源については、どのメディアも指摘してない!!(この理由は後述します。)
これらは、食料品 「だけ」 を前提としてますが、 それで収まる訳が有りません。他にも軽減税率の品目を増やせば、一切税収が増えない現象すらあり得るのです。
4.軽減税率 を導入すると何が起こるか?
社会保障と税の一体改革 と言い、消費税の目的は、全額 社会保障に使うよ と言いながら、消費税が上がっても、ほとんど税収が増えない。
この税制では、20%近く 消費税を上げても、税収はさほど伸びないのです。(実際ヨーロッパは税率が高くても税収負担率は低いのです)
これで分かると思いますが、消費税10%で軽減税率を導入すれば、財源が足りなくなり、必ず!! 再増税 が必要になります!!
5.軽減税率 をヨーロッパと比較するのが誤り
ヨーロッパでは、確かに軽減税率を導入していますが、注意すべきはその殆どが消費税率は20%前後という事。(標準税率と言います。)
ところが、日本の場合は、標準税率は、8%です。
そこを踏まえずに、殆どのメディアでは、ヨーロッパでは、 軽減税率 を導入していると言います。
(勿論、敢えてこの標準税率は触れないようにしてます。その理由はで後述します。)
せめて、標準税率が15%を超えた時に初めて、検討すべきなんです。
6.軽減税率 は 腐敗の温床
なぜ、役人、政治家は、軽減税率 を実施したいかを説明します。
様々な税率が混ざるので、どれに軽減税率を適用するかどうかは、役人の胸先三寸で決まります。 軽減税率導入に伴い様々な新な団体作ります。(この団体は当然天下り先となります。)
つまりは、強大な権限を役人に与える事になり。汚職の温床となります。
軽減税率 を適用して欲しい 業界、企業、は、徹底して、管轄の省庁へのお願いします。 省庁の利益 と 引き換えに、軽減税率 をゲットする事になります。
具体的には、その業界、企業への 天下り と 、軽減税率 とが バーター になります。
もし、私が 天下り至上主義の 省庁の人事課長 で、出世を目指すのであれば、間違いなく、軽減税率 を強力に推進し、天下り先をゲットし、天下り先に 人を送り込み 実績を上げて出世を狙いますね。
また、力を持った 政治家にも 軽減税率 適用 を各団体はお願いする事でしょう。
また、一見、国民に得に見えるので、政治家も 消費税10%でも、軽減税率 で選挙民の受けが良いです。
7.なぜ、新聞社は 軽減税率 に賛成するのか?
新聞社は、この軽減税率 に賛成しています。
なぜか? 財務省 から、「消費税を上げた際には、新聞 には、軽減税率 でを適用するから、その代わりに 軽減税率 を賛成するように新聞で書けよ!」 という、バーターが成り立っている訳です。
新聞社系列 の各テレビ局 は、当然、軽減税率 に賛成し、軽減税率 の闇について説明する事は無いでしょう。
こいつらに自分達の事しか考えてないメディアは、税率 200% でいいんだよ!
8.では、どうすれば良いか?
以上の理由から、消費税率が上った際は、「 低所得者対策 」かつ、「 税収を落とさない 」との観点から、
低所得者 への 「 給付付き税額控除 」 が一番良い。(= 低所得者へ直接お金を配る )
これならば、食品だけの軽減税率で、3兆円 などという財源は要らずに、数千億円 で済みます。
( ただ、これでは政治家、各企業ともに旨味が無いので、 賛成しない訳です。 )
まず、基本的に消費税に反対です。10% に1年半後に上げると言っている以上、せめて 軽減税率 は、導入すべきでは無いです。
ただ、10%時に軽減税率 を「目指す」 と言っているだけで、 「やる」 とは言ってないのはポイントですね。
日本経済の復活を望んでたのに、ホント落ち込みます。。もしも、消費増税を8%にしなかったら。。完全復活したのに。。
投資の最終説明で、チャート分析から、本物と偽物のチャートの見分け方、PER値とか、利益成長、前年同期比の伸び とか どういう株を買えば良いかなどの説明を書こうと思いましたが、記載する気力が無くなりました。。
今日の更新はここまでにさせて下さい。(11/21 00:05)
以下、追記 (11/22 17:20 更新)
(11/22 17:20 更新)
---------------------------------------------------
●沖縄 軍用地 利権
---------------------------------------------------
沖縄県知事選挙で、翁長 雄志(おなが たけし)氏 が、2014年11月16日 初当選しました。
世界一危険とされるアメリカ軍の普天間基地 を 名護市辺野古 に移設するかが最大の争点でした。
翁長さんは 「移設反対」 と言ってますが、前知事の元で承認した埋め立てについて、実は「取り消す」とまでは言ってません。
一方、立候補した、 喜納 昌吉(きなしょうきち)氏は、「埋め立て承認 取り消し」 を掲げており、翁長氏に、「取り消す と言わないという事は、お前 本気じゃないな??」 と突っ込みを受けています。
普天間基地 移設反対 と言いつつ、全然本気では無いんです。
翁長 雄志(おなが たけし)氏 : → 移設 反対
喜納 昌吉(きなしょうきち)氏: → 移設 反対 かつ、埋め立て承認 取り消し
仲井眞 弘多(なかいま ひろかず)氏 :前沖縄県知事 → 移設賛成
という構図でしたが、まあ、要は、名護市辺野古 に移設 になるという事です。
じゃ、なぜ 「移設 反対」と言うのか?
1.当選し易い
2.名護市辺野古 移設 の結果は見えてる
3.イザとなったら、前知事が決めた事だからという言い訳が使える
4.移設 反対 を言う事で、政府からお金を貰う事ができる
多分ニュースを見ても、このあたりの構図は説明してないので、一応説明しました。
・沖縄 軍用地 利権 について
ニュースなどでも、一切報じられてないので説明しておきます。
不動産に関して詳しい理由は、以前記載した( ★こちら参照 ) とおりです。
あと、沖縄移設反対の中に、沖縄とは縁もゆかりも無い人達の 「不動産利権」 が絡んでいます。
基地の土地は複雑に利権化しており、地元の不動産屋 に行くと分かるのですが、凄く高い値段で売買されています。
長年の不況の中でも、地方で 地価が下がっていないのは、沖縄 くらい なんです。
これは、不動産の仕事をしていても知らない人が案外多いんです。
「 軍用地ローン 」 といい、軍用地をローンを組んで購入しても、十分採算が合うんです。
実は昔、旅行ついでに 親父に頼まれて 軍用地の土地について不動産屋回って 調べに行った事があるんです。
この軍用地を購入しているのは資産家が多く、東京で億ションに住んでるような人が多く移設に反対するんですね。
まあ言うまでもなく、基地移設 が決まったら この軍用地の土地の価値は下がります。
ホント、嫌ですね~。 国全体が大きく良い方向に進むなら、多少は自分の既得権益も譲ろうよ。。
今日は以上です。( 11/22 17:20)
コメント
コメント一覧
あめちゃん
コメント有難うございます。
>おっぱいフェチなので対戦済み乳ランキングなんかあればお願いします
Gcup以上限定、かつ 太ってない 限定を、おっぱいフェチとすると(私の定義ですが。)、
アガシだと、大きな おっぱい を探す事自体が難しくて無理でしょうね。
和デリだと、現役は晒(さら)すのは、難しいかも知れません。
なにぶん、NS無しの嬢を2回目以降通う事は無いので、NS or NN嬢 だとバラす事になってしまうので。
現役でなければ、和デリの オッパイであれば、対戦数はかなり多いので、ランキングは可能かと。
ただ、20年も通ってるもんで、写真等の画像が無いのが多いんですよね。。
画像があるものに限れば出来るとは思います。
(おっぱいファンなら、画像をオカズに出来るくらいのもあります)
ちょっと考えているのは、対戦済み 巨乳 AV女優(フーゾクに入った当時はAV嬢で無い事が多い)は、出来るかなぁ~って思ってます。
> 投資というか投機を私はやってますね
たしかに 投機 ですね。 その分、リターンも大きいし、ハラハラ感で楽しめますね。
為替は、平日は仕事で時間があまり取れないので、下手なやり方だと負けちゃうんで、中長期を基本にしてるんですよ。
私の友達 Cくん(SI系社員)(投資とかんテ”リ ~ライジング~の中で紹介した人)は、前日のダウが大きく動いた日は、会社は翌日午前休して取引してます。
これだけで、相当勝ってるようです。
あめちゃんさんは、投資家オンリーでやってるんですか?
> ナンピンで200枚までいって
ナンピンですか。 私はすぐストップロス しちゃうんですよ。
> あとは原油、BOもやります。
BOですか。 丁半 ですね。
やった事ないんですが、ギャンブル感覚で出来て面白そうですね。
原油だと、中東情勢や、産油国の情勢、シーレーンの安全保障 なんかを注視すれば戦えそうですね。
私はおっぱいフェチなので対戦済み乳ランキングなんかあればお願いしますw
投資ネタは、投資というか投機を私はやってますね!
為替で1日2万ノルマ、月50万を種1000万でスキャっています
1ショット10枚です。
ナンピンで200枚までいって死にそうになる時もありますがw
あとは原油、BOもやります。
BOほんと馬鹿でも勝てる設定があったのですが、それが潰されてオワコンです、、、まぁでもこれもちょこちょこやってます。
ではおっぱいレポ、後追いさせて頂きますので是非宜しくお願いします。
ビギナーさん>
その通りです。
あとで、本文に追記するつもりでいますが、株価動向で、75日移動平均線を注目せよ。と記載しましたが、テクニカルには それはそれで間違ってるとは思ってませんが、正直この手の動きだけで投資をして勝つ人も大勢いるのですが、個人的には正直好きではないです。
この手の動きをあえて仕組む、仕手筋もいますしね。
世の中の動きと、また、その企業の中で何が起こったから(企業の純粋な価値が上がったか)株価が上昇したかなど、広い視野で見る事が大事だと考えています。
広い視野で物事を判断するのが大切なのかなと感じました。
まず細々と投資していきたいと思います。
これからも日記読ませて頂きます。
投資話やその他・・・楽しみにしてます。
私は小心者さん>
> 私は今 インベスターZを見て勉強してます。
> 実践派(道塾学園)と慎重派(桂蔭学園)の2通りの株の買い方?
> だとは 思うのですが 詳しく書いてあって、とても勉強になってます!
たぶん作者の意図は、株の買い方は1通りで無いとのメッセージなんでしょうね。
これは、「 運用 」 と 「 投資 」 の違いなんですが、
「 運用 」は、リスクの低い国債等で、徐々に資金を増やす事が目的で、
一方、「 投資 」は、リスクがあっても徹底して利益追求していくのが違いです。
「 投資 」の方が断然面白いという点から、こちらの方が好まれる傾向にあります。
(これは、インベスターZにも記載があります。)
国や、地方公共団体、などは、運用を行い。企業は、投資を行う傾向にあります。
ソフトバンクがアリババに投資して、8兆円 近い含み益を出したね。これはまさに投資です。
ちなみに、アメリカのディズニー株(ミッキーマウスのディズニーです。)は、運用に使用されます。
これは ディズニー株が ずっと安定的に、株が上昇してきたからです。
ディズニーで独裁者だった マイケル・アイズナー が内紛で、社長解任の際に、出てきたのは、カリフォルニア州政府だったのは、ディズニー株を年金の運用などに使っていたためですね。
どうでも良いウンチクでしたね。。
ビギナーさん>
コメント有難うございます。
楽しんで頂いたとの感想を貰えただけで、記事にした甲斐があります。
具体的な投資の方法ですが、幾つか読んだ事はありますが、参考になったのは殆ど無いんですよ。
というか間違ってるよ! と思う事の方が多くて。
お見せは出来ないんですが、ノウハウを溜めて行って、自分でエクセルで作ったチェック表の方が一番ですかね。
そこまで具体的かは分からないですが、下手な投資本よりも 私は小心者さん がコメントに入れてくれてる、インベスターZ は良いかと。
概念的な本なら、「ウォーレン・バフェット」関連は良いかと。
あと、企業を調べるにあたって、会計の知識はあった方が良いので、企業の財務諸表 は読めるようにした方が良いですので、会計の本は1冊あった方が良いかと。
私は今 インベスターZを見て勉強してます。
実践派(道塾学園)と慎重派(桂蔭学園)の2通りの株の買い方?
だとは 思うのですが 詳しく書いてあって、とても勉強になってます!
正直 道塾学園だけが描かれてたら、株は諦めてたかもしれません^^;
規模が大き過ぎるのと、良い事しか書いてないのは信用ならないので‼︎
色々書籍を紹介してもらってますが、具体的な投資の方法というかその辺りを紹介しているおすすめ書籍がありましたら紹介お願いします。私は優待を目的に株を少しやってるだけなので、もう少し本格的にやりたいなとおもっています。